運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-21 第193回国会 衆議院 法務委員会 第4号

前回も少しお話しし、紹介をさせていただいた、尾崎久仁子さんという国際的に今なお御活躍の方の本からまた少し一節を紹介したいんですが、この条約国際組織犯罪防止条約というものは、組織犯罪に焦点を当てたため、犯罪組織によって敢行され、国際的性質を帯びていれば全ての重大犯罪が対象となる、さらに、国際性組織性は捜査の当初から明確であるとは限らないので、現実にはほとんどの犯罪がこの条約の影響を受けることとなっていると

井出庸生

2003-06-10 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

そこで、何がこれらの事態に当たるのかということについて各国の主観にも左右されるのではないかという御指摘、御質問かと理解いたしましたけれども、一般に条約の解釈を行いますのはその当該条約の各締約国でありまして、この条約適用に当たりましては、ある紛争共通第三条で言っております、規定しております、領域内に生ずる国際的性質を有しない武力紛争に該当するか否かを判断するのは条約の各締約国でございます。  

篠田研次

2003-06-05 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

この改正は、過度に傷害を与え又は無差別効果を及ぼすことがあると認められる通常兵器使用禁止又は制限に関する条約及び同条約附属議定書国際的性質を有しない武力紛争についても適用することを目的とするものであります。  我が国がこの改正を受諾してその早期発効に寄与することは、通常兵器についての軍備管理及び軍備縮小を促進するための国際協力に寄与するとの見地から有意義であると認められます。  

川口順子

2003-05-15 第156回国会 衆議院 本会議 第30号

その後、平成七年に、失明をもたらすレーザー兵器に関する議定書を追加する議定書が、次いで、平成八年には、地雷、ブービートラップ及び他の類似の装置の使用禁止又は制限に関する議定書国際的性質を有しない武力紛争についても適用する等、同議定書改正する議定書条約運用検討会議において採択されました。  

池田元久

2003-05-14 第156回国会 衆議院 外務委員会 第9号

今度の条約ポイントは、一条の「適用範囲」の三項、「締約国の一の領域内に生ずる国際的性質を有しない武力紛争の場合には、各紛争当事者は、この条約及びこの条約附属議定書規定する禁止及び制限適用しなければならない。」この部分だと思うんですね。要するに内戦にも適用がある、こういうことだと思うんです。  

藤島正之

2003-05-07 第156回国会 衆議院 外務委員会 第7号

この改正は、過度に傷害を与え又は無差別効果を及ぼすことがあると認められる通常兵器使用禁止又は制限に関する条約及び同条約附属議定書を、国際的性質を有しない武力紛争についても適用することを目的とするものであります。  我が国がこの改正を受諾してその早期発効に寄与することは、通常兵器についての軍備管理及び軍備縮小を促進するための国際協力に寄与するとの見地から有意義であると認められます。  

川口順子

1986-05-13 第104回国会 衆議院 法務委員会 第11号

この条約は、扶養義務準拠法、すなわち国際的性質を有する扶養について適用されるべき法律を定めるものであります。  この法律案は、我が国がこの条約を締結することに伴い、国内法上、所要措置を講じようとするものでありまして、夫婦親子その他の親族関係から生ずる扶養義務準拠法に関し必要な事項を定めることを目的としております。  

鈴木省吾

1986-04-22 第104回国会 参議院 法務委員会 第7号

それに対して、一番は既に日本は批准しておりますが、二番、三番、このあたりも、有体動産国際的性質を有する売買という文字が書かれておりますけれども、これは平たく申し上げれば貿易取引のことなんで、貿易取引がこれだけ日本をめぐって起こっているときに、一々契約が後で紛争になったときにどこの国の民法で処理するのか、例えば日本とアメリカで貿易取引をやっておいて、裁判になってからこの契約日本民法で裁くのかそれとも

澤木敬郎

1986-03-27 第104回国会 参議院 法務委員会 第4号

この条約は、扶養義務準拠法、すなわち国際的性質を有する扶養について適用されるべき法律を定めるものであります。  この法律案は、我が国がこの条約を締結することに伴い、国内法上、所要措置を講じようとするものでありまして、夫婦親子その他の親族関係から生ずる扶養義務準拠法に関し必要な事項を定めることを目的としております。  

鈴木省吾

1964-03-13 第46回国会 参議院 本会議 第10号

この条約は、一九六〇年のヘーグ国際私法会議の結果成立したものでございまして、国際的性質を持つ遺言が、ある国では方式上有効とされ、ある国では無効とされる不合理を除き、ある国でされた造言が、関係国のいずれにおいても方式上有効と認められるよう、遺言方式準拠法に関し、各国共通の規則を定めたものであります。  

井上清一

1950-03-23 第7回国会 参議院 運輸委員会 第9号

飯田精太郎君 水路業務法の中に第一條に「国際間における水路に関する情報の交換に資する」という文句があり、又先般運輸大臣提案理由説明の中に、近くモナコの水路局に加盟の予定というようなお言葉があつたのでありますが、水路業務国際的性質というものにつきましての取扱いというか、そういう点について一応御説明願いたいと思います。

飯田精太郎

1949-11-14 第6回国会 衆議院 郵政委員会 第3号

なお郵便につきましては、一言外国郵便との関係を申し上げておきますが、戰争という一つのできごとによりまして、本来国際的性質を持つております郵便がまつたく孤立、立ち切られてしまいまして、非常にきゆうくつな思いをお互いにいたしておつたのでございますが、戰後いまだどこにも條約関係等はできておりませんのに、まつ先郵便につきまして国際的な業務が再開されるに至りましたことは、皆様すでに御承知の通りであります。

大野勝三

  • 1